使わなくなったアイテム:緊急ミニトイレを買って少し後悔した話

リハビリと日常

こんな人に読んでほしい

  • 車いすユーザーや外出時にトイレが心配な方
  • 携帯トイレを日常的に使おうと考えている方
  • 「買ってみて実際どうなの?」という体験談を知りたい方

今日のまとめ

  • 携帯用ミニトイレは便利そうに見えた
  • 尿瓶の代わりに使おうとしたが横漏れした
  • 結果的に「少し後悔」

最近の話:買ってみたけれど…

先日、Amazonで「sanko 緊急ミニトイレ」を購入しました。男女兼用で500ccまで入るタイプ。袋の中に吸水ポリマーが入っていて、尿を固めてくれるという商品です。
「これなら尿瓶の代わりに使えるかもしれない」と思ったのがきっかけです。私は普段、尿瓶を使っていて、外出時にはコンビーンを利用します。もし携帯トイレが使いやすければ、選択肢が広がると期待していました。

実際に使ってみたら…

最初の印象は悪くなかった

持ち運びは軽くてコンパクト。非常時には確かに安心できるアイテムでした。

でも、尿瓶の代わりにはならなかった

問題は口の部分。柔らかい素材で形が安定しないため、排尿中に横から漏れてしまったのです。これは想定外で、けっこうショックでした。
日常で安心して使うには難しいと感じました。

少し後悔した理由

  • 使う場面がほぼなかった ― 「尿瓶代わり」には不向きなので結局出番なし。
  • 買う前の期待が大きすぎた ― 「もっと便利に使える」と思い込んでいた分、残念感がありました。
  • 非常用としてなら別の方法もある

それでも役立つ人はいる

私にとっては少し後悔でしたが、以下の人にはおすすめできます。

  • 車で長距離移動をする人(渋滞用)
  • 災害時の備えを強化したい人
  • 子どもや高齢者と一緒に外出する人

まとめ

緊急ミニトイレを買ってみたものの、私には合わず「少し後悔したアイテム」になりました。特に尿瓶の代わりとして考えている人にはおすすめできません。
ただし、非常時のお守りとしてバッグや車に入れておく分には安心できるグッズだと思います。

結論

  • 日常使いには向かない
  • 期待しすぎて買うと後悔するかも
  • あくまで「非常用」と割り切って持つのが正解

コメント

タイトルとURLをコピーしました