がんばらなくても大丈夫!頸髄損傷C6の私が工夫した「服の着がえを楽にする方法」

リハビリと日常

こんにちは。私は頸髄損傷C6というけがで、手が思うように動きません。普段は車いすで生活しています。けがをしてから、服の着がえがとても難しくなりました。ボタンを留めたり、ズボンをはいたりするだけでも、ひと苦労です。

でも、自分に合った工夫を少しずつ見つけることで、できることが増えてきました。今回は、私が実際にやっている「服の着脱を楽にする工夫」を紹介します。

アダプティブ・ファッションに出会って

私がヒントを得たのは、「トミー・ヒルフィガー」というブランドの「Tommy Adaptive(トミー・アダプティブ)」という服のシリーズです。これは、体が不自由な人でも着やすいようにデザインされた服です。ただ2024年9月30日をもって販売を中止したそうです。

  • マグネットで留めるシャツ
  • 片手で使いやすいファスナー
  • ウエストがマジックテープのズボン

これを見て、シャツ3着、ズボン2本を入手しました。また「自分でも工夫してみよう」と思いました。

私がしている工夫

  • ズボンのウエストにマジックテープをつける
    ボタンの開け閉めが難しいので、マジックテープでパッと開けられるようにしています。
  • 下着とズボンを前開きに加工
    尿瓶を使うため、前だけ開けられるように縫ってもらいました。ズボンを全部脱がなくても排尿できるのでとても便利です。
  • ファスナー付きの上着にリングをつけて、カンシで引っぱる
    上着のファスナーにはリングをつけ、そこにカンシ(細いはさみのような道具)をひっかけて使います。これなら手の力が弱くても、自分で開け閉めできます。
  • シャツはボタンエイドで着る(ただし、あまり着ない)
    ボタンエイドという道具を使えば、ボタンに引っかけて留めることができます。ただ私はシャツをあまり着ないので、使うのはたまにです。

おすすめアイテム

※売り切れの場合、類似品を紹介しています。

誠に残念ながら、トミーヒルフィガー アダプティブは販売中止となりました。https://japan.tommy.com/news/20240827/

おわりに

服の着がえが大変でも、工夫次第でできることは増えていきます。高価な道具がなくても、自分に合ったアイデアを見つければ、毎日が少し楽になります。

この文章が、同じように悩んでいる方のヒントになればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました